Pelvistで骨盤ケア
「女性の体調は骨盤で決まる」
とも言われるくらい女性の健康にとって骨盤は大事なもの。
骨盤を整えるには、「筋肉」「仙腸関節」が関係しています。
Pelvist はハンモックに体を預け、ゆらゆら揺られながら骨盤周辺のバランスを整え、健康、美容共に効果を 出す新しい骨盤矯正法です。
「動かす」「締める」で徹底的に骨盤矯正を行います。 ハンモックを使って、正しい姿勢の状態で様々な動きができる為、骨盤周辺の筋肉がしっかりと動き、骨盤を正しい位地へと導きます。 また、ハンモックで骨盤を締めることで、開いた仙腸関節も締まり、元の正しい状態へと戻ります。
1度でも、変化を感じていただけますが、この Pelvist を続けることによって、筋肉や靭帯が正しい状態と なり、その正しい状態を脳が記憶する事により、骨盤矯正後も、良い状態をキープする事が可能になります。

筋肉
骨盤周りには、股関節を動かす筋肉や、腹部を構成している筋肉など、大きな筋肉が数多くあるのが特徴です。
骨盤底筋群が骨盤の底を支え、主に上からは腹横筋、下からは内転筋がその骨盤底筋群を支えています。
骨盤は自分では動かず、周りの動きを受けて動きます。骨盤がゆがむのは、周辺の筋肉の使い方の悪さが原因なのです。
- 腹横筋(ふくおうきん):骨盤についているインナーマッスルで、骨盤への影響も大きい。横隔膜とも連動しているため、呼吸のたびに動く。「背骨を支える」コルセットのようにお腹をつつむ。
- 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん):骨盤の底で、コルセットの役割を持つ腹横筋と繋がって、内臓をハンモックのように支える筋肉。内臓は膀胱や直腸など排尿や排泄をコントロールする役割も持っている。呼吸にも深く関わっている。
- 内転筋(ないてんきん):骨盤と繋がっている股関節を内転(内側に回転)させる太ももの内側にある筋肉(内もも)。脚を閉じたり、内側に寄せたりする働きがある。骨盤底筋群を下から支えており、これが衰えると、骨盤のゆがみにつながる。

仙腸関節
誰しもが、立ったり座ったり日常生活を送っているだけで、骨盤自体は緩んで開いていく構造なのです 女性の場合は、生理、出産により、男性より骨盤は開きやすくなってしまいます。
骨盤を整えることは、
産後、妊活、pms、ダイエットなど
様々な女性のお悩みにとても重要なのです。
骨盤をしっかり整えて、
健康で楽しく元気な体を。